2012年6月23日土曜日

衛生士セミナーに参加

今週木曜日に、当クリニックの衛生士2人がセミナーに参加してきましたので、
報告します。

今回のセミナーは、先端技術を応用した細菌検査に関する内容でした。

二人のコメントです。

 
 
  私達のクリニックでは、位相差顕微鏡を用いて、お口の中のプラーク
 (歯垢)を採取して患者様自身にみていただき、プラークの実態は、細菌の塊
  だということを理解していただいております。このお口の中の細菌が、虫歯
  歯周だけでなく全身疾患にも深く関与しているということを、今回のセミナー
  で得た知識を使ってより分かりやすくお伝えしていきたいと思いますので、
  是非、きさらづ歯科クリニックにいらしてください。
                           衛生士 小林

              
        
                                             

  歯周病は、細菌感染症です。
  歯周病原因菌を遺伝子レベルで調べることにより、その時(治療期、
  メインテナンス期)の変化を客観的に判断することができます。
  また、細菌検査をすることにより、家族内感染に関しても様々な情報が
  得られます。今回のセミナーを今後の臨床に生かしていきたいと思います。
  
                                        
                              

                           衛生士  齋藤

  今後とも、きさらづ歯科クリニックをよろしくお願いします。



    
            

2012年6月22日金曜日

模様替え

みなさま。
こんばんは。


飾り棚の模様替えをしました。


今回も、パッと見気にいってしまったので衝動買いです。
特に、モヒカンあひる気に入ってます。




趣味が合わなかったらすみません。

2012年5月29日火曜日

衛生士セミナーに参加

こんばんは。
院長の福与です。


先週末の日曜日に当クリニックの衛生士2人が、休日を返上して
スウェーデンスタイルのメインテナンスケア最前線』と題したセミナーに参加して
参りましたので、ご報告します。


2人のコメントです。


今回のセミナーは、スウェーデンの歯科衛生士会会長(初来日)によるセミナーでした。
予防先進国と言われているスウェーデンでは、歯科の定期的なメインテナンスを受診さ
れている方は、80%と言われておりました。
痛くなってから、何かあってからの治療ではなく、スウェーデンスタイルの定期検診に
受診される方が増える様に、皆様に予防の大切さをできる限りわかりやすく説明してい
きたいと思います。
                              衛生士 小林


 
スウェーデンでは、80%の方が歯科のメインテナンスを受診されておりますが、日本
はと言いますと、全国平均すると、たった2%と言われております。
当院でも、開業当初からスウェーデンスタイルの予防歯科を実践すべく頑張って参りま
した。おかげさまで、定期検診受診率は、80%とは言いませんが多くの方がメインテ
ナンスにいらっしゃっております。
今回のセミナーでは、スウェーデンで独立開業されている衛生士さんのメインテナンス
の方法や、様々な歯科清掃器具の使用方法、特徴を教えて頂き大変参考になりました。
今回学んだ事を今後の衛生士業務に生かして、さらに多くの方が、メインテナンスにい
らして頂ける様に頑張っていきたいと思います。


                              衛生士 齊藤








 


 



2012年5月27日日曜日

セミナーに参加してきました

みなさま。
こんばんは。

本日は、私、スタッフ(衛生士)で、それぞれ休日返上で別々のセミナーに
参加して参りました。

今回のセミナーも大変勉強になり、皆様に出来る限り還元していきたい
と思います。

詳しい報告は、次回のブログで!!




2012年5月20日日曜日

レーザーに関す勉強会に参加してまいりました

みなさま。
こんばんは。


本日は、レーザー治療に関して知識を深めて参りました。


歯科では、レーザー光線の波長の違いで様々な種類のレーザー照射器がありますが、それぞれ特徴があり、得意、不得意なものがあります。
それらの特徴を最大限に利用できれば、レーザー治療はとても素晴らしい治療法になるということを改めて実感できた一日となりました。


有名なアーンツシュルツの法則において
『生体は弱い刺激に対して活性化され、その活性化現象は、刺激が強くなるにつれ増大するが、ある閾値に達すると生体の反応は逆に抑制され、さらに刺激を強くすると反応を停止する』という現象があります。


この細胞を活性化させることのできる弱い刺激を生体に与えることのできるのが、レーザー治療の素晴らしいところだと思います。


もう少し知識を深め、当クリニックでもできるだけ早く導入できる様にしたいと思います。




 

2012年5月17日木曜日

クリニックメインテナンス

みなさま。
こんにちは。


本日は、クリニックのメインテナンスをおこないました。


当クリニックは、ほんの通過点にすぎませんが、5月10日で、早いもので2周年を迎えることができました。


これも、きさらづ歯科に関わる全ての方のおかげだと感謝しております。


この感謝の気持ちを忘れる事なく、3年目をスタッフと一丸となって、色々な意味でみなさまに愛されるクリニックを目指し、頑張っていきたいと思います。


今後とも、どうぞきさらづ歯科クリニックをよろしくお願いいたします。


2年経ち、芝、樹木もしっかり根をはり成長しております。
















2012年4月25日水曜日

Haru.

久々の投稿となります。


かなり遅れましたが、今年も満開の桜を撮ることができましたので、





みなさまに、観ていただきたいと思います。