こんにちは。
この度は、少し長いお休みをいただきご迷惑をおかけしました。
お陰様で心身ともにリフレッシュすることができました。
最善の治療を提供するために、今後も、たまに充電するために、お休みをいただくことがあるかと思いますが、ご理解の程よろしくお願いします。
今回は、昨年と同じ位のこの時期に、計画していて台風の直撃で断念せざるをえなかった宮古島に、再度計画し何とか行くことが出来ました。
ただ、滞在中3日目に台風の直撃(なんて、ついていないのだろう)を受けてしまいましたが、台風直撃前2日間は天候にも恵まれかなり満喫できていたので、ちょうど、中休みと気持ちを切り替えて沖縄の凄まじい台風も経験だと思い、前向きに今回は過ごす事ができました。しかし、小さな島の台風は、ほんとうに凄まじかったです。興味本位で、子供とちょっとホテルの外に出ようもんなら
吹き飛ばされそうになり、身の危険を感じ、即刻逃げてきました。
外出は出来ないのでホテルでのんびりシーサー造りを楽しみました。
台風一過の午後には、天候も回復し、最後の海でサンゴ、や色トリドリの魚を目に焼き付けてきました。
今回の宮古島旅行で、宮古島の虜になってしまいました。
是非、みなさんも行ってみてください。
2013年7月15日月曜日
2013年5月12日日曜日
母の日
本日は、母の日ですね。
みなさんは、どんなカタチの贈り物をしたのでしょうか?
ちなみに、うちの子供達が選んだものは‥。なにか、わかりますか?もちろん、ひとつは、みなさんご存知のとおり、カーネーションで、もうひとつの方は、ケイトソウでケーキを模したものです。とても、かわいいですよね。
みなさんは、どんなカタチの贈り物をしたのでしょうか?
ちなみに、うちの子供達が選んだものは‥。なにか、わかりますか?もちろん、ひとつは、みなさんご存知のとおり、カーネーションで、もうひとつの方は、ケイトソウでケーキを模したものです。とても、かわいいですよね。
2013年5月11日土曜日
3周年
みなさま。
こんばんは。
御無沙汰をしておりました。
昨年の7月以来、なんと10ヶ月ぶりの更新になってしまいました。
その間、3男が誕生し、家族がひとりふえ、慌ただしい日々を送っております。
さて、前置きはこのくらいにして‥…。
私どもきさらづ歯科クリニックは、本日5月10日で、開院3周年をむかえました。
なんとか順調に、患者様にも来院していただき、少しづつですが、地域に貢献できる
ようになってきたように思います。
これも、ひとえに、患者様、家族をはじめ、スタッフのみんな、技工士さん、など、
きさらづ歯科クリニックに関わるすべての方々のおかげだと思っております。
本当に感謝しております。
『みなさん、ありがとうございます。これからもお力添えどうぞよろしくお願いします』
また、その反面、予約が取りずらいなどの問題もでてきており、
ご迷惑をおかけしているのも事実です。
今後も、地域に愛される歯科クリニックを目標に、当医院に来て良かったと思っていただ
けるよう最大限の努力をし、出来る限り患者様のニーズに応えられるように、
スタッフ一同頑張って参りますので、きさらづ歯科クリニックをよろしくお願いします。
こんばんは。
御無沙汰をしておりました。
昨年の7月以来、なんと10ヶ月ぶりの更新になってしまいました。
その間、3男が誕生し、家族がひとりふえ、慌ただしい日々を送っております。
さて、前置きはこのくらいにして‥…。
私どもきさらづ歯科クリニックは、本日5月10日で、開院3周年をむかえました。
なんとか順調に、患者様にも来院していただき、少しづつですが、地域に貢献できる
ようになってきたように思います。
これも、ひとえに、患者様、家族をはじめ、スタッフのみんな、技工士さん、など、
きさらづ歯科クリニックに関わるすべての方々のおかげだと思っております。
本当に感謝しております。
『みなさん、ありがとうございます。これからもお力添えどうぞよろしくお願いします』
また、その反面、予約が取りずらいなどの問題もでてきており、
ご迷惑をおかけしているのも事実です。
今後も、地域に愛される歯科クリニックを目標に、当医院に来て良かったと思っていただ
けるよう最大限の努力をし、出来る限り患者様のニーズに応えられるように、
スタッフ一同頑張って参りますので、きさらづ歯科クリニックをよろしくお願いします。
2012年7月19日木曜日
セミナーに参加してまいりました
皆様、こんばんは。
19日の海の日の祝日、私と衛生士の小林は、休日返上でそれぞれセミナーに参加して参りました。
前回に続き、スウェーデンスタイルの予防歯科に関するセミナーに参加してきました。
今回は、如何に歯を痛めることなくケアーをしていけば良いのかを、スウェーデンのイエテボリ大学歯周病科の衛生士の星野さんらに実習形式で学んで参りました。
ただしいインストゥルメンテーションを行っているかどうかによって、歯の寿命に差がでるということが、何より理解できました。
定期的に、術者(私達)が正しい器具操作で、歯を傷つけることなく、プロフェッショナルケアをすることにより、細菌の塊(バイオフィルム)を除去することにより歯を長期に保存することができます。
私達のきさらづ歯科クリニックにも、多くの患者様がメインテナンスにいらしてくださっております。とても嬉しい事です。今回学んだ事を実践して、痛みをなるべく感じさせない、やさしいメインテナンスをおこなっていきたいと思います。
衛生士 小林
今回私(福与)の参加したセミナーでは、日々の臨床に於いて、いかに基本が大切かという事を学ばさせていただき、歯科医師になって13年になりますが、改めて臨床は、基本の積み重ねだということを実感した有意義な一日となりました。今後に生かしたいと思います。
19日の海の日の祝日、私と衛生士の小林は、休日返上でそれぞれセミナーに参加して参りました。
前回に続き、スウェーデンスタイルの予防歯科に関するセミナーに参加してきました。
今回は、如何に歯を痛めることなくケアーをしていけば良いのかを、スウェーデンのイエテボリ大学歯周病科の衛生士の星野さんらに実習形式で学んで参りました。
ただしいインストゥルメンテーションを行っているかどうかによって、歯の寿命に差がでるということが、何より理解できました。
定期的に、術者(私達)が正しい器具操作で、歯を傷つけることなく、プロフェッショナルケアをすることにより、細菌の塊(バイオフィルム)を除去することにより歯を長期に保存することができます。
私達のきさらづ歯科クリニックにも、多くの患者様がメインテナンスにいらしてくださっております。とても嬉しい事です。今回学んだ事を実践して、痛みをなるべく感じさせない、やさしいメインテナンスをおこなっていきたいと思います。
衛生士 小林
今回私(福与)の参加したセミナーでは、日々の臨床に於いて、いかに基本が大切かという事を学ばさせていただき、歯科医師になって13年になりますが、改めて臨床は、基本の積み重ねだということを実感した有意義な一日となりました。今後に生かしたいと思います。
2012年6月23日土曜日
衛生士セミナーに参加
今週木曜日に、当クリニックの衛生士2人がセミナーに参加してきましたので、
報告します。
今回のセミナーは、先端技術を応用した細菌検査に関する内容でした。
二人のコメントです。
私達のクリニックでは、位相差顕微鏡を用いて、お口の中のプラーク
(歯垢)を採取して患者様自身にみていただき、プラークの実態は、細菌の塊
だということを理解していただいております。このお口の中の細菌が、虫歯
歯周病だけでなく全身疾患にも深く関与しているということを、今回のセミナー
で得た知識を使ってより分かりやすくお伝えしていきたいと思いますので、
是非、きさらづ歯科クリニックにいらしてください。
衛生士 小林
歯周病は、細菌感染症です。
歯周病原因菌を遺伝子レベルで調べることにより、その時(治療期、
メインテナンス期)の変化を客観的に判断することができます。
また、細菌検査をすることにより、家族内感染に関しても様々な情報が
得られます。今回のセミナーを今後の臨床に生かしていきたいと思います。
衛生士 齋藤
今後とも、きさらづ歯科クリニックをよろしくお願いします。
報告します。
今回のセミナーは、先端技術を応用した細菌検査に関する内容でした。
二人のコメントです。
私達のクリニックでは、位相差顕微鏡を用いて、お口の中のプラーク
(歯垢)を採取して患者様自身にみていただき、プラークの実態は、細菌の塊
だということを理解していただいております。このお口の中の細菌が、虫歯
歯周病だけでなく全身疾患にも深く関与しているということを、今回のセミナー
で得た知識を使ってより分かりやすくお伝えしていきたいと思いますので、
是非、きさらづ歯科クリニックにいらしてください。
衛生士 小林
歯周病は、細菌感染症です。
歯周病原因菌を遺伝子レベルで調べることにより、その時(治療期、
メインテナンス期)の変化を客観的に判断することができます。
また、細菌検査をすることにより、家族内感染に関しても様々な情報が
得られます。今回のセミナーを今後の臨床に生かしていきたいと思います。
衛生士 齋藤
今後とも、きさらづ歯科クリニックをよろしくお願いします。
2012年6月22日金曜日
2012年5月29日火曜日
衛生士セミナーに参加
こんばんは。
院長の福与です。
先週末の日曜日に当クリニックの衛生士2人が、休日を返上して
『スウェーデンスタイルのメインテナンスケア最前線』と題したセミナーに参加して
参りましたので、ご報告します。
2人のコメントです。
今回のセミナーは、スウェーデンの歯科衛生士会会長(初来日)によるセミナーでした。
予防先進国と言われているスウェーデンでは、歯科の定期的なメインテナンスを受診さ
れている方は、80%と言われておりました。
痛くなってから、何かあってからの治療ではなく、スウェーデンスタイルの定期検診に
受診される方が増える様に、皆様に予防の大切さをできる限りわかりやすく説明してい
きたいと思います。
衛生士 小林
スウェーデンでは、80%の方が歯科のメインテナンスを受診されておりますが、日本
はと言いますと、全国平均すると、たった2%と言われております。
当院でも、開業当初からスウェーデンスタイルの予防歯科を実践すべく頑張って参りま
した。おかげさまで、定期検診受診率は、80%とは言いませんが多くの方がメインテ
ナンスにいらっしゃっております。
今回のセミナーでは、スウェーデンで独立開業されている衛生士さんのメインテナンス
の方法や、様々な歯科清掃器具の使用方法、特徴を教えて頂き大変参考になりました。
今回学んだ事を今後の衛生士業務に生かして、さらに多くの方が、メインテナンスにい
らして頂ける様に頑張っていきたいと思います。
衛生士 齊藤
院長の福与です。
先週末の日曜日に当クリニックの衛生士2人が、休日を返上して
『スウェーデンスタイルのメインテナンスケア最前線』と題したセミナーに参加して
参りましたので、ご報告します。
2人のコメントです。
今回のセミナーは、スウェーデンの歯科衛生士会会長(初来日)によるセミナーでした。
予防先進国と言われているスウェーデンでは、歯科の定期的なメインテナンスを受診さ
れている方は、80%と言われておりました。
痛くなってから、何かあってからの治療ではなく、スウェーデンスタイルの定期検診に
受診される方が増える様に、皆様に予防の大切さをできる限りわかりやすく説明してい
きたいと思います。
衛生士 小林
スウェーデンでは、80%の方が歯科のメインテナンスを受診されておりますが、日本
はと言いますと、全国平均すると、たった2%と言われております。
当院でも、開業当初からスウェーデンスタイルの予防歯科を実践すべく頑張って参りま
した。おかげさまで、定期検診受診率は、80%とは言いませんが多くの方がメインテ
ナンスにいらっしゃっております。
今回のセミナーでは、スウェーデンで独立開業されている衛生士さんのメインテナンス
の方法や、様々な歯科清掃器具の使用方法、特徴を教えて頂き大変参考になりました。
今回学んだ事を今後の衛生士業務に生かして、さらに多くの方が、メインテナンスにい
らして頂ける様に頑張っていきたいと思います。
衛生士 齊藤
登録:
投稿 (Atom)